■ 二戸地区の資源  

■ 根反の火珪化木 珪化木地帯(国指定) ジャンル: 歴史的遺産
所在市町村: 一戸町根反字川向

 

 

 


Photo

 

MAP
Photo   Map
撮影者:記載なし
地域の宝(財産)
この大火珪化木は、直径2メートル、高さ6.4メートルで直立する珪化木としては日本最大のものであると言われています。樹種は、セコイヤメスギと呼ばれるスギの一種で、今から1500〜2500万年前のものであると言われています。日本で採掘される石炭は、大半はこの木で、現在では北米大陸に生育しています。
活用イメージ
他地域に類を見ないスケールの珪化木地帯である。一戸町では、他にも岩盤などからいろいろな化石が出ていて、浪打峠の交叉層(700万年前)等もその一つである。*ポイント この辺りは、珪化木地帯といわれ、さらに奥には直径2メートル、長さおよそ20メートルくらいの珪化木が数本現れている所もある。
財産の評価・地域の声
他に類を見ないスケール。
調査したい。

解説者:浪岡洋一


クイックリファレンス(それぞれのジャンル別一覧のページに飛びます)
ジャンル別:

自然景観・地形/動植物・生息地 ][歴史的遺産/伝承・民俗/歴史的建造物など][交流施設など][技術][地域の食材/加工食品/独自料理][その他
市町村別 :
二戸市][一戸町][軽米町][浄法寺町][九戸村


Homeに戻る
「二戸地区の資源」のページに戻る