■住民会議からの提案
■提案1 カシオペア連邦地域づくりサポート
◆カシオペア連邦地域づくりサポートとは?
カシオペア連邦内の五市町村において、住民主体の地域づくり団体に対して、活動費助成や、専門家によるアドバイスなど様々な形で活動をサポートするというものです。また、審査会や、報告会などを通じて、グループ相互の情報交換、交流を進めることも提案されました。
ポイント!! | ||
1 | 新しい地域づくりの取り組みを | 今まで活動を続けてきた団体であっても、今新しい取り組みを積極的にサポートし、また、新しいまちづくりグループについても積極的にサポートしてゆくことが必要なのではないでしょうか。そのために、こんな活動がしてみたいという提案もサポートの対象とします。 |
2 | 活動の成果を発表する | 活動成果を発表する場を用意することで、グループ同士の情報交換や交流を押し進めます。例えば中間発表、最終発表と二段階の発表会を開催し、それぞれの活動の目標や取り組みについて、たくさんの人達に知ってもらう機会をつくります。 このような発表の場を通じて、活動の目的意識を持ってもらい、同時に専門家等のアドバイスをもらうことで個々の活動がステップアップを出来るようにサポートしてゆきます。 |
3 | サポートの仕組みが見えるように | サポートの審査については公開を原則として、審査員は外部の専門家、行政、民間、地域住民の代表等の審査員が投票形式で審査します。 また、審査の結果や内容についても広報やホームページを通じて積極的に公開することが必要です。 |
4 | サポートプログラムの運営 | 企画運営に関しては住民や地域づくり活動グループが参加し、行政と協力しながら運営を行ってゆく必要があります。住民が参加することでサポートプログラムをよりよいものにしくゆく事ができ、活動の輪を広げてゆく事ができます。サポートプログラムに関する情報を積極的に発信してゆくことで、グループ間の交流・情報交換をすすめます。 |
Homeへ戻る
「住民会議からの提案」のページに戻る
「提案2カシオペア連邦地域づくり情報ネット」のページに進む