都市デザイン研究室2014年忘年会のお知らせ

今年も都市デザイン研究室忘年会を開催します!

OB・OGの方々のご参加を心よりお待ちしております。

ぜひ同期の皆様等お誘い合わせの上、ご参加ください。

期日:12月18日(木)

場所:鳳明館

お手数ですが、詳細は以下のコンパ係アドレスまでお問い合わせください。

コンパ係 : info@ud.t.u-tokyo.ac.jp

11/1(土)、2(日)「神田老舗まちかどツアー」を開催します!

9月下旬より神田で開催されているTRANS ARTS TOKYO 2014(http://www.kanda-tat.com)にて、都市デザイン研究室・神田プロジェクトチームと地元のまちづくりを進めるNPO神田学会による「神田老舗まちかどツアー」を行います!

ご興味のある方は、以下のTRANS ARTS TOKYO 2014ページ内よりお申し込みください。

URL:  http://www.kanda-tat.com/program/tour.html



================イベント詳細===================

神田のまちとひとの魅力と出会い、語らい歩くガイドツアー
江戸の町人文化の名残を感じる神田は、百年企業といわれる老舗が国内でも多く立地しているまちです。都心の神田の老舗や名店を巡るガイドツアーを行います。神田のまちかど、路地裏をまち歩きしながら、行く先々で老舗の方やまちの人から楽しいお話をうかがいます。今も息づく、神田の「働く」「暮らす」を体感し、神田の魅力を発見してみませんか?ガイドは東京大学都市デザイン研究室と地元のまちづくりを進めるNPO神田学会がご案内いたします。
※本企画は、トランスアーツトーキョー2014「アーバンキャンプトーキョーホテル」内ガイドツアーとして実施されます。

ツアープログラム
○11月1日(土)神田の老舗「食」めぐりツアー
土曜の夕方は神田老舗の「食」をテーマに、神田の百年企業を巡ります。この日は、神田の老舗、名店が協力したTAT限定「江戸神田百年弁当」が夕食についてくるプログラムです。神田のまちを老舗のお話をうかがいながらめぐって、最後は、お弁当で舌鼓。

○11月2日(日)神田の老舗と粋なまち暮らしツアー
日曜の昼下がり、平日の喧噪とは離れた神田、都心のまち暮らしをめぐるツアーです。神田の粋な生活文化をテーマに老舗の方々やまちの祭りや暮らしのお話を地元の方に伺いながら、神社をめぐり、江戸から続く町人文化に触れる休日散歩のプログラムです。(※11月2日のプログラムにお菓子のお土産はつきますが、食事はつきません。)

日時など
○開催日時
11月1日(土)15時半~18時半
11月2日(日)14時~16時
○会場
集合:旧東京電機大学跡地
解散:神田地域周辺
○入場料
11月1日 2,500円 (食事代、お土産代、保険代)
11月2日 500円  (お土産代、保険代)
○Peatix
『神田の老舗「食」めぐりツアー』
http://peatix.com/event/57196/view
『神田の老舗と粋なまち暮らしツアー』
http://peatix.com/event/57199/view
 

協力:NPO法人神田学会 http://www.kandagakkai.org/

としとーく#1 設計事務所のお仕事を開催しました!

ご講演いただきました、久米設計 矢吹剣一様、日本設計 前川綾音様、日本設計 永野真義様、日建設計 伊藤雅人様、三菱地所設計 鎌形敬人様、どうもありがとうございました。大変楽しく、ためになる会でした!

当日の様子

 

=========================================

としとーく#1 the Work of Design Firm 設計事務所のお仕事

日時:10月24日(金) 1900-2030(その後簡単な懇親会)、東大本郷キャンパス工学部14号館 222番教室
WEB:https://www.facebook.com/222DUE/

■「としとーく」とは?
設計事務所、ゼネコン、デベロッパー、行政マン…。社会には都市にまつわる仕事がたくさんあります。
しかしながら、都市を学んでいるわれわれ学生が、その実務について知ることのできる機会は限られているのではないでしょうか。
「としとーく」では、都市にまつわる様々な仕事に携わる方々をお呼びして、都市の仕事を知ることを目的としています。その第一回として、設計事務所に勤務されている5名のOB/OGの皆様から、お話をうかがいます。

■プログラム
日時:10月24日(金) 1900-2030、東大本郷キャンパス工学部14号館 222番教室
1900-2030トークセッション
1.「としとーく」の趣旨説明
2.自己紹介
・久米設計 矢吹剣一さま
・日本設計 前川綾音さま
・日本設計 永野真義さま
・日建設計 伊藤雅人さま
・三菱地所設計 鎌形敬人さま
(皆様都市デザイン研究室のOB/OGです)
3.テーマトーク
同じ質問に5人の皆様に答えていただきます。
4.質疑応答

2030-懇親会
なお、会の後には222にて簡単な懇親会を企画しております。参加費は500円となりますが、冷えたビールと簡単な軽食をお持ちしてお待ちしておりますので、ぜひお越し下さい。

・ご質問対応
なにか質問等ございましたら担当:中島までよろしくお願いします。
都市デザイン研究室修士1年
中島健太郎:kentaro.nakajima.69@gmail.com
=========================================

6/18 第1回20世紀都市遺産セミナー終了!

第1回20世紀都市遺産セミナーは無事終了しました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。(当日の様子

今回は20世紀都市遺産の候補の1つである静岡・清水の戦後の「静清地域都市開発基本計画」をテーマに、丹下健三研究室(当時)の助手として計画立案に携わった渡辺定夫先生をお招きし、当時の状況についてお話いただくと共に、現在の都市形成の実態などについて都市デザイン研究室より話題提供し、20世紀都市遺産の概念構築に寄与する議論を行います。

日時:6月18日(水) 18:00-

場所:東京大学本郷キャンパス工学部14号館222教室

参加方法:申込み不要・入退場自由

連絡先:kodama@ud.t.u-tokyo.ac.jp (児玉)

心のある方々の積極的な参加をお待ちしています。

第1回20世紀都市遺産セミナー.pdf

Bangkok × Tokyo Joint International Workshop - 参加者募集

今年もタイ、バンコクのチュラロンコン大学と合同で8月1日(金)から10日間の都市計画ワークショップが開催されます。今年の対称敷地は築地です。皆さん奮ってご応募ください。

応募:5/31 17:00 までに下記に所属・氏名を送信

応募先:tsukiji2014@ud.t.u-tokyo.ac.jp

担当教員:城所准教授、黒瀬助教、三島助教

UEHAS 2014s.pdf


清水みなと散歩 デラックス

清水みなと散歩 デラックス 

「富士山の日」に、富士山を眺めながら清水の魅力を再発見しませんか?

美しく富士山を望む清水区では、三保松原が世界文化遺産に登録されたことを契機に、三保半島や港町・清水の魅力を活かした活動が広がり、港の歴史的資源の保存活用が進められています。
2.23(富士山の日)に、水上バス、自転車、そして散歩を通じて、まだまだ知らない清水の姿を発見し、清水をもっと好きになってもらいたい。そんな思 いをもとに、様々な市民団体がぎゅっと集まって「清水みなと散歩 デラックス」を企画しました。清水港周辺をぐるっと廻って、ぜひ清水の魅力を再発見してみてください。

■イベント内容: 三保松原へのガイド付き散歩ツアー、自転車による「清水みなと散走」ツアー、帆船によるサンセットクルーズ、次郎長通りをメイン会場とした「マチナカ・ピ クニック」、そしてマッピング・パーティなどの散歩企画が多数あります。また、巴川近くでは蔵を活用した「石蔵マップカフェ」や、三保ハーバルキャンプ場 では写生大会・三保発のお惣菜販売・さつまいも焼きなど、清水や三保を堪能するスポットが出現します。散歩のひとやすみに便利な、シートの廃材を利用して オリジナルの座布団をつくる「シーざぶ」のワークショップもありますよ。当日は、無料のちゃり三保号や、遊覧船特別便、そして夕暮れ時に出航する水上から 富士山を眺めるサンセット便に乗って、江尻・日の出地区と三保半島の間を渡ってみましょう。

イベント詳細とマップによる情報は下記サイトに。
http://fujisan223.net/

■主催: しみず蔵倶楽部/しみずママチャリライド実行委員会/オープンストリートマップ東海/みなとふじ準備室/三保松原フューチャーセンター/三保ボランティア ガイド/しずおか大人の文化祭/Shizuoka.20z /マップカフェシズオカ/(株)しずおか体験企画

■協力: 静岡市/静岡県情報政策課/静岡県 清水港管理局/静岡商工会議所/静岡市まちづくり公社/フェルケール博物館/ aalt inc. /常葉大学/東京大学/横浜国立大学/茨城大学/大学ネットワーク静岡

* 当日はフェルケール博物館を「本部」として、マップや各企画の案内チラシなどを配布しています。
* 雨天の場合は各企画によって中止・順延が異なります。順延する企画については3 月22 日(俗称:逆さ富士の日)に開催します。